わからない問題が出たときの対処法|塾なし家庭学習でも理解できる3つの選択肢

家庭学習の基本

わからない問題があると手が止まる…
親も教えられないし、結局そのままになってしまう

こう感じてる方も多いのではないでしょうか。

家庭学習では、こうした“つまずき”が一番の壁です
ここを攻略できると一気に高得点に近づきます。

家庭学習では、「わからない」を放置せずに自分で解決できることが非常に重要です。
この記事では、塾に通わず家庭学習でわからないところがあったときにオススメ3つの教材(無料動画・本・動画)を紹介します。

基本は「学校の教科書ワーク」から

まず大前提として、家庭学習の基本は 学校で配られる教科書ワークを使うことです。
焦らず、学校の内容を確実に理解することが最優先です。

我が家は新学期に入ったら学校のワークを全てコピーして使っています。
市販の教科書ワークでも大丈夫です。

一度にたくさんの教材を使って勉強するより、最初は1つの教材を3回繰り返す方が効果的。
わからないところだけ補助教材を使います。ワークを進める中で「ここがわからない」「これ苦手かも」と感じたら、そのタイミングで補助教材を使います。

目的別に選ぶ!わからない問題の解決法

ワークを進めていて「わからないところがある」とき、家庭の方針やお子さんのタイプに合わせて、次の3つの方法から選ぶのがおすすめです。

無料で理解したい人 → スクールTV

お金をかけずに、まずは無料で理解したい」という場合は、スクールTVがとても便利です。
小学1年生から中学3年生まで対応しています。中学生は5教科から選べます。

  • 教科書に完全準拠(光村・東京書籍・開隆堂など)
  • 登録不要・無料で見られる
  • 各単元10分前後で要点を確認できる

📘 たとえば「中2理科 物質の化学変化」など、教科書の単元と同じ並びで動画が用意されています。

淡々と進むので通信教材の講義とまではいきませんが、一度試してみる価値はあります。

スクールTV公式サイトはこちら

本でしっかり理解したい人→学研「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズ

「絵や図で理解したい」「自分で読みながら理解を深めたい」場合は、学研の『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズがぴったりです。

📚 シリーズ例

  • 『中学英語をひとつひとつわかりやすく。』
  • 『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。』
  • 『中1理科をひとつひとつわかりやすく。』など

🟩 特徴

  • オールカラーイラスト・図が多く、1ページ1テーマで読みやすい
  • 教科書よりやさしい表現で、子どもが自力で読める
  • 「本で理解 → 学校ワークで確認」 の流れが定着しやすい

📗 本で基礎を固めてからワークに戻ると、理解がぐっと深まります。
▶ ひとつひとつわかりやすくシリーズ

本を読むことに抵抗がないお子さんに向いています。
図解も多いので特に理科は理解しやすいです。


動画でテンポよく理解したい人 → スタディサプリ

「動画でテンポよく理解したい」「プロ講師の説明を聞きたい」人には、スタディサプリがおすすめです。

  • 月額1815円〜(14日間無料体験あり)
  • 定期テスト範囲を選んで効率的に復習できる
  • プロ講師によるわかりやすい解説(英検・高校受験対策つき)

特に英語や数学のつまずき単元は、プロ講師の解説で一気に理解できます。

時間がないときは「定期テスト対策:まずはこれだけ」講座を使うと、テスト範囲の重要ポイントだけを最短で確認できます。

スタディサプリ中学講座【公式サイト】(14日間無料体験)

学校ワークが終わったら「教科書ぴったりトレーニング」

学校ワークをやり終えたら、「教科書ぴったりトレーニング」で応用練習に挑戦してみましょう。

  • 教科書内容に完全対応
  • 学校ワークより少し難しい
  • 「もう一度やっておきたい問題」に最適

「学校ワーク → ぴったりトレーニング」までやると、テストで90点以上を安定して狙えるようになります。

▶ 教科書ぴったりトレーニング


まとめ|家庭でできる“理解の仕組み”

目的学習スタイルおすすめ教材
無料で理解したい動画で概要をつかむスクールTV
図や絵で理解したい本でじっくり学ぶひとつひとつわかりやすくシリーズ
映像でテンポよくプロ講師の講義スタディサプリ
学校ワークを終えた後応用練習教科書ぴったりトレーニング

我が家の実践メモ

  • 新学期に全教科ワークをコピーしておく→市販の「教科書ワーク」を活用しても良い
  • 基本は学校ワークを3回する(1回目:理解/2回目:スピード/3回目:確認)
  • わからない所は「無料動画、本、通信教材動画」から自分に合う方法を選ぶ

あわせて読みたい


まとめ

今日のまとめ
基本は「学校ワークを進める」こと。わからないところは、
無料で学びたい→ ▶ スクールTV(無料)スクールTV(無料)
本を使って基本を学びたい→▶ ひとつひとつわかりやすくシリーズ
プロ講師の動画で学びたい→
スタディサプリ中学講座(14日間無料体験)
状況に合わせて使い分けるだけでOK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました